TOEICテスト新公式問題集vol.5【(2)早めに取組み、イメージをつくろう】
平成25年3月8日
「TOEICテスト新公式問題集vol.5」の
模擬テストをやってみました。
この一ヶ月「リスニングパワー」で耳を慣らすことと、
「UDA式発音PRO」で発音の勉強をすることしかしていないので、
いきなり取り掛かるという感じです。
最初のpart1は「意外と分かるな」
「英語は思ったよりゆっくりだな」という感じで、
実際7割正解していました。
まずまずの滑り出しです。
しかし、part2の途中ぐらいから、
言葉は聞こえているけど
何を言っているのか分からない状態になって、
続くpart3,4は拷問に近い状態でした。
よくがんばって(リスニングセクションの)最後まで続けることができたと、
自分をほめたい感じでした。
もちろん採点結果はぼろぼろで、
早いうちにやっておいてよかった。
というのが率直な感想です。
やってみて、いろいろ成果がありました。
1つ目は
当たり前のことですが、
TOEICの問題構成がよく分かり、
テストに向けたイメージができました。
2つ目は、
真剣に取り組まないと大変なことになるという
危機感を感じることができたことです。
3つ目は
「リスニングパワー」で学習したことの効果を実感できたことです。
(体験レポートです。ぜひ読んでみてください)→「リスニングパワー」最終 (5週間目)
今後はこの公式問題集を繰り返しやっていくことで、テストに臨みたいと考えています。
TOEICの学習方法について記載しました。(470点〜600点レベルの方向け)どうぞご覧ください。
→Level Uの勉強方法、おすすめ教材
TOEICテスト新公式問題集vol.5【(2)早めに取組み、イメージをつくろう】関連ページ
- TOEICテスト新公式問題集vol.5【大きく重い問題集?】
- TOEICテスト新公式問題集で勉強します。vol.4の方が勉強になるとの声も多いですが、やはりvol.5の方が、近年の出題傾向を適切に捉えている気がします。受験を考えておられる方は「はずしてはいけない本」です。
- TOEICテスト新公式問題集vol.5【(3)繰り返すと効果抜群】
- TOEICテスト新公式問題集での勉強をがんばって続けています。毎日2時間の通勤時間を利用して、リスニングセクションを「精聴」することを心がけています。